【締切間近!】インターンシップ募集中

近鉄学園前駅と学校がデッキで直結。男女別学と共学の良さを取り入れた教育を展開。
授業は男女別のクラス、課外活動や全校行事は合同で行う「男女併学」というユニークな制度の帝塚山(奈良市)。中学高校は男女で成長スピードやものの捉え方が異なることから、講義アプローチ法、板書の分量まで細かく配慮します(27年度より高等学校は男女共学)。
宿泊行事も分かれて実施。中2の学年旅行は男子が鹿児島・種子島、女子は長崎へ。高1の林間学舎では男子は3000m級の唐松岳に挑戦。女子は2500mの登山に高原散策。同じ長野県で工夫を凝らし、学園の「歩く行事」の伝統をつなぎます。


男子2コース、女子3コースはいずれも国公立大学進学を目指します。24年春は東京大学、京都大学はじめ174名の合格実績。最上位の男子スーパー理系選抜、女子スーパー選抜は中1、中2に夏・冬・春の講習、中3から大学受験セミナーなど補習授業を設定しています。
英語暗唱・スピーチ、弁論大会、探究活動など発表会が盛んな同校は国際教育も活発。中3時、男子はサイエンスキャンプでハワイへ、女子はSTEAMプログラムとしてサンディエゴへ。高2では男女ともにマサチューセッツ工科大学、ハーバード大学のキャンパスに滞在し学生と議論。姉妹校提携を結ぶシンガポールのACJC校とはクラブ活動でも相互に交流を深めます。
学校は近鉄学園前駅から専用歩道橋を渡って1分と抜群の立地条件。天文台(大型屈折望遠鏡)を筆頭に、特別教室棟には実習系の最新設備が揃います。
