「好きなことを仕事にする」

佐久長聖中学・高等学校 / 京都大学 法学部 卒業
関西本部 営業部 総合職 | 2017年6月入社

※社員の所属・役職は取材当時のものとなります。

総合職で授業を持てることが魅力

私は総合職で授業を持てる日能研関西ならではの働き方に魅力を感じています。塾業界では総合職は教室運営、授業を持つのは講師のみというのが一般的です。日能研関西には授業を持つ役員や部課長も多く、現場をいつまでも大切にする風土がありますね。
現在は川西校で国語、西宮北口駅ビル校で2年灘特進ジュニア、西宮北口第二教室で英語スクールカウンセラー、本部で教室運営と様々なことにチャレンジしています。

毎年センター試験の国語を解く

昔から国語の問題を解くことが好きなので、センター試験は毎年解いていました。これが仕事になれば楽しいだろうなと漠然と考えていたことが、いま日能研で実現しています。
私自身、幼少期にたくさんの文章に触れ世界が広がりました。小学生の頭が柔らかい時期に、国語(物語や文章)を通して多様な価値観があることを伝えていきたいですね。

ホウレンソウの大切さ

入社してから一番戸惑ったことは「報告、連絡、相談」です。忙しそうな上司や先輩に対する心理的負担から、人に聞いてはいけないという思い込みがありました。見かねた上司がホウレンソウを怠った時のリスクを教えてくださり、考え方が180度変わりました。今は少しでも早く仕事を覚えて、自分で判断出来ることを増やしたいと考えています。

仕事が面白いと人生も面白い

学生としての経験しかない中で、人生の仕事を決めるのはとても難しいと思います。就職活動中にどれほど情報を得られたとしても、実際に中に入って働くまでは何もわかりません。その中で良い人に出会えたり、企業理念に共感できたり、仕事内容が合っていそうだったりと、とにかく自分の中で「納得」できる仕事を見つけてください。日能研関西は面白い仕事で溢れています。

オフの自分・好きなこと

読書

幼少期から大好きな読書。社会人になった現在でも空いた時間を見つけて書籍を手に取り、授業で教えている国語に自然と触れています。