INFORMATIONお知らせ
皆さん、こんにちは!日能研関西の かめおか です。
暑い!暑い!!夏が近づいてきましたね~。
こんな時に頭の中にめぐるSONGは浜田麻里の「Return to Myself 〜しない、しない、ナツ。」ですね。
はい、年バレますね。やめときましょう。
さて、”熱い”と言えば・・・、
先日6月28日(日)に、来年入社の内定者の皆さん向けに集まってもらう機会を設けました!
みんな真剣に聞いてくれていたのが何よりうれしかったですね!講師役として気合い入りまくりました~!!(しかし、時間超過してしまったのが反省点。。。)
さて、どんなことをしたのかと言うと、
コロナウィルスの影響もあったので、内定が出たと言えど、皆さん不安も大きかったと思うんですよね。
なので、内定者同士がコミュニケーションを取ることができ、かつ、知識を蓄えることで不安解消するための場だったのです。
どんなコミュニケーション?
一人ずつ1分の限られた時間内で、まずは自己紹介をしてもらいました!
その後、内定者同士で質問をしてもらう・・・という構成です。
どんな勉強だったの?
一つ目は「マナーとは?」のテーマでスタート。
とはいえマナー講座じゃなくて『マナーの本質を理解してもらうための話』でした。
その知識を得ることで、カタチだけのマナーじゃなく、より”相手に寄り添うマナー”を各々が考える機会になったのではないでしょうか。
二つ目は「不安になる原因を取り除く」というテーマでお話ししました!
内定者の皆さんが少しでもポジティブかつ、見えない未来に対してワクワク感じられるような心の持ち方を話ししました。
そして三つ目は「報告・連絡・相談」の重要性を分かりやすく&ポイントについてお話ししたのです♪

{同僚が雰囲気を撮影してくれましたが、なぜか参加者のいない時の写真しか撮っていませんでした(泣)寂しすぎるッ!}
学習塾らしい話はなかったの?
あったほうが良いという意見もあったにはあったのですけどね・・・。
私が生粋の教育業界出身でもないので、もっと社会に通用する知識をお伝えしたほうが価値はあるかな~と思い企画しました~(^_^;)
(塾のことは、よく知る同僚にお任せしちゃおう!と(笑))
満足度は?
総じて満足度は高かったです。この機会を通じて、内定者同士の交流のきっかけになったのも大きかったですしね(*^^)v
しかし、企画側としては「まだまだニーズを満たしきれていない」と感じましたし、反省点も多かった・・・。
短い時間の中でも、参加してくれた皆さんが”価値”を感じてもらえるようなイベントを考えたいと、心を新たにしました(^_-)-☆
参加してくれた皆さん、ありがとうございました!
{編集後記}
先日(と言っても今年の1月)給湯器を購入したんですけど、いろいろと先方の販売代理店の手違いがあって、今でも尾を引いてるんですよね・・・。
それで少し前にも、解決しなければならない問題が生じたので電話でやり取りしたんですが、コールセンターのあまりにも杓子定規なやり取りに少しびっくり(-_-;) (とはいえ私は冷静です(笑))
改めて思ったのが、「相手の立場になって耳を傾ける」「寄り添う姿勢を見せる」「相手に負担感を与えない対応」が大切ということ。
マニュアル通りではあるんでしょうけど、同じ”お客様を相手にする”身としては反面教師になったことは間違いありません。
大切なのは「自分の行動(言動)がどう影響を与えるか」「自分がその会社の顔(ブランド)として主体性をもって対応できるか」に意識を傾け対応できる・・・それができる人は強いですよね~。
記事構成:かめおか