INFORMATIONお知らせ
こんにちは。日能研関西の かめおか です。
さて、桜の花も開花を間近に控え、木々を彩る淡い色も目につき始めましたね。
そんな折、先日(3月13日)に就活イベントに行ってきました。

提供元:キミスカ|㈱グローアップ
ちなみに、合同説明会のような大規模イベントではありません。
参加者は25名、企業の数も私たち含めて4社だけの小さいイベントです。
しかし、そのイベントでは参加した就活生(参加者)の熱気や取り組む姿勢を間近で感じ、とてもワクワクしながら参加できました♪
私たちも、参加者の皆さんに伝えたいことを本音で話すことができ、とっても有意義な時間にもなりました。
ちなみにイベントの内容は↓です。
|
1のプレゼンでは私が半分受け持ち、残り半分を新卒2年目のスタッフ(ナカガワ君)が担当しました。
喋っているとついつい時間忘れてしまうんですよね・・・。
残り半分の時間にやや食い込んでしまい、ナカガワ君を焦らせてしまいちょいと反省です。
1が終わるタイミングで、参加者が「気になった企業」をポチッと登録するんですが、正直ドキドキして待ってました。
と言うのも、参加者は学習塾に興味があって参加しているわけではなかったからです。
(イベントの参加者は事前に出展企業を知らされていないのです。)
これでポチッとしてもらえなければ、私の責任問題になりかねません(笑)
しかし、結果として5名の方が興味を示してくれたので少し安堵。
次のグループワークでは「コロナ下におけるインターンシップを考える」というお題で、参加者が取り組みました。
先ずは定義付けとして『どのような事業を行う企業か、社員数はどの程度で、どのような職種を採用しようとしているか』を考えます。
その後、参加者のテーブルごとに企業が着座して、質問を受けるのです。そこは企画を担当している私が受け持ちました。
質問を聞いていて思ったのは、『グループごとに質問の視点も違うし、参考になるな~』ということです。
ぜひ次回の企画の参考にさせてもらいたい。というかそのつもりです。

提供元:キミスカ|㈱グローアップ
その後、3の座談会は私のチームメイトであるニシダさんと、ナカガワ君と同期のニシカワ君が担当してくれました。
各テーブルを回りながら、より興味を持ってもらえるよう仕事のことや会社での働き方を説明してくれていました。
そのおかげで、当初よりも日能研に興味を持ってくれる参加者が増えましたからね。二人の頑張りに感謝です。
そして、同時進行の個別面談は私とナカガワ君が担当。
参加者の疑問点に答えていましたが、ナカガワ君が頼りになる受け答えをしてくれて、とても頼もしく感じました。
ナカガワ君とニシカワ君は、彼らが入社する時期にあった社員旅行の飛行機座席が隣同士だったんですよね~。
何かただならぬ縁を感じます。感じているのは私だけかもしれませんが。
最後はエンディング後のフリータイム。
イベント中に聞けなかったことや、個別面談の場を持てなかった参加者が続々と来てくれました。
その場で次の会社説明会に参加してくれることも決まり、ワクワクが止まりません!
またお会いできるのが楽しみなんですよね。
そんなイベントでしたが、とても新鮮で、参加して良かったな~というのが正直な感想です。
ちなみに、参加企業で最も参加した人数が多かったのが私たちです。
どんだけ気合い入ってんねん、って感じですが(笑)
あと、今回参加させてもらったイベント「キミスカ」に興味を持たれた方はコチラをクリックくださいね。
{編集後記}
さて、久しぶりに料理ネタでも書きます(最近違うことばかり書いていたらご要望を頂戴したので)
この前の休日に作ったのはイタリアンです。「トマトソースパスタ」&「ミネストローネ」を作りましたが、思いのほかトマトだらけで、ホールトマト缶を8つも使う羽目になりました。
なので身体が真紅に染まっています。それは真っ赤な嘘です。
記事構成:かめおか