INFORMATIONお知らせ
先ほどネットで見つけた自己分析診断をしてみました。
就活の未来というサイトにある「My analytics」というツールだったんですが、学生でもないのに分析してしまう私。
で、やってみた結果。
なんか特徴なさすぎやしませんか?
でも気を取り直して読み進めていきましょう
- あなたの適正タイプ
「理想に進むイノベーター」
お~!いいですねぇ。何かかっこいいじゃないですか。
で、イノベーターってなに?
プレデターのようなものですか?
伊野部ター。
では強みはどうですかね
- 「理想に向かってブレずに進める意志の強さ。トラブルにもめげない。そして周囲への配慮も忘れないから信頼が自然と集まる。」
ふっふっふ。よく分かってらっしゃる。
次は弱み
- 「繊細な側面があり必要以上に傷つく傾向。」
デリケートな男心を表しています。
最後にキャリアアドバイスがありました
- 「共感できるようなビジョンを持つ組織が良い。あまり出世や競争が激しい職場はストレスに。」
なるほど。前職では円形脱毛発症しましたからね~。
今はとても居心地が良いので、ちょうどいい感じかもしれません。
意外と当たってました
以上、自己分析でした。
皆さんこんにちは!日能研関西の かめおか です♪
寒い日が続きますけど、元気にお過ごしでしょうか?
さて、22年卒の就職活動も間近・・・。
就活生となる皆さんは、もう情報収集も始めていたり、
見えない不安と闘っていたりすると思います。
今日の雑感ですが、
就活におけるスタンス
について書いてみたいと思います。
就活に向けて皆さんが対策していることは何ですか?
「目に留まるエントリーシートの書き方」「面接・質問対策」「試験対策」
・・・こんなところでしょうか。
では、次の質問です。
皆さんは何のために就活をしますか?
- 収入源を得るため?
- 周りがしているから?
- 自分のしたいことを実現するため?
いずれの答えでも、間違いと言うつもりはありません。
大学を卒業したとき、無職になるのも、周りに取り残されている感じも嫌ですよ。
しかし、本当に皆さんが自分の未来に目を向けたとき、自分にとって「正しいこと」とは何でしょうか?
皆さんが向けなければいけない視点は、
自分の能力を活かして、貢献すること
ではないでしょうか。
(能力=強み と言い換えても良いです。)
このように書くと企業目線で書いてるように思われるかもしれません。
しかし、ここで伝えたい事はそうではありません。
なぜなら、企業に就職しても、自分がやりたい事・したい事ができるとは限りません。
本当にやりたい事を実現したいのなら、自分で起業すれば一番手っ取り早いです。
しかし、そういう訳にもいかないわけで。
であれば、自分の持つ能力を活かして、何かのため・誰かのために活用することこそ価値が大きいのではないかと思うんです。
自分が持つ能力は固有のものであり、それを伸ばす伸びしろ(可能性)も大きいです。
苦手なことを改めるよりも、
自分の得意とする能力を高める方がラク
何倍、何十倍も無駄なく伸ばすことができます。
能力を活かし、その精度を高め続ければ、
企業側にとってあなたが「無くてはならない存在」となり、
あなた自身がさらに成長し、より魅力的な人物になれると思うんです。
だから、就活において大切な姿勢は、
- 自分が「働きたい・働いてみたい」と思える会社なのか?
- 自分が「求められている人材」であるのか?
- 自分が持つ能力を活かせる場所はあるのか?
という視点だと私は思います。
内定を取るための活動よりも、自分を見つめ直すための活動とする方が価値を生み出します。
就活を通じて自分を高め続ける活動こそ、意味のあるものになると思います。
(A)まずは、あなた自身が身を置きたいと思える会社を見つけてください。
規模の大小ではなく魅力的な会社は全国に多くあります。
(B)そして、その会社がどのような人材を求めているのかを深く掘り下げてみてください。
募集要項の「求める人物像」を読むだけで終わるのではなく、多くの企業ホームページに掲載されている、経営者のメッセージから読み解いてみてください。
そこから求められている人材が導き出せるはずです。
(C)その企業の事業領域や活動方針を参考に、自分の場所があるかを探して下さい。
「自分の能力を活かせる場所=活躍できる場所」なのです。
能力や強みと言うと小難しく考えがちですが、
『誰にも負けない最高の笑顔を持っている!』
これでも良いんです。
しかし、もっと掘り下げて過去を振り返れば、
- その強みを活かして何かを成し遂げたことや、
- 誰かの期待に応えたこと、
- 誰かの喜びに繋がったこと、
が思い出されるはずです。
自分の中にある強みは、自分自身が一番分かっているはずです。
自分の強みを導き出す良い方法があります。
まず、A4の白紙の紙を手元に置いて、自分の強みや能力・好きなところを書き出してみましょう。
それと併せて、自分の弱みや嫌いな事も書き出してみましょう。
もし弱みしか書き出せないのであれば、今まで自分の経験・挑戦してきたことを思い出すように努力してください。
そうすれば、必ずあながた周りから評価された瞬間、自分自身の能力を活用した瞬間というのが思い出されるはずです。
強みを書き出せたら、自分の特長を俯瞰して分析してみてください。
そこで導き出せたことこそが、あなたが持つ「誰にも負けない」部分です。
その武器を充分に活かして就職活動に取り組んでほしいと思います。
{編集後記}
冬は寒いです。当たり前ですね。このような季節は鍋を食べたくなるものです。
で、今回は「麻婆豆腐でピリ辛鍋」に挑戦してみました。
鶏がらベースのスープに白菜・絹ごし豆腐を加えてから、別に作っておいた”麻婆あん”を鍋に入れるんですよ。
鶏ガラの優しい味に、アツアツの野菜と豆腐。そしてピリリと辛い麻婆がめちゃくちゃ合うんですよね!
身体も暖まる(というか汗が止まらない)ので、この季節にぜひお試しください!

奥にあるのが”麻婆あん”です。
記事構成:かめおか