INFORMATIONお知らせ
皆さんこんにちは。日能研関西の かめおか です。
寒暖差が激しい日々が続きますね。最近よく耳にする「寒暖差アレルギー」。
『ただの風邪やん?』と思ってたんですが違うんですね…。(´··`)
アレルギーとは書いているものの、ウィルスやアレルゲンが原因ではなく自律神経の乱れが原因のひとつらしいです。
まぁ、私は普段から自律神経が乱れがちですがね(* ̄m ̄)
話しは変わりますが、先日Googleマップから↓の通知が届きましてね。なんでも、私はトップフォトグラファーらしいです。(≧▽≦)アハ
食べに行ったお店のことばかり書いてますけど、写真と口コミ投稿を5年ほど続けてますからね~。
別に何か貰えるってワケでもないですが、250万回も見られたと思うと私の承認欲求は満たされます(笑)。
こんな通知がくると『また頑張らんとな~』と言う気分なっちゃうんですよね。
まぁ、Googleにおだてられて調子に乗ってもエェかな、と思っちゃいますよ。
継続して取り組んだ結果なので、嬉しいもんです(~ ̄▽ ̄)~
{今日の雑感}
さて、「継続」繋がりでひとつ。
”継続はチカラなり”と言いますね。
ただ、継続と言っても同じことをただ漫然と繰り返すことではないと思います。
目標を立ててゴールに向けて繰り返し取り組むことは大切ですが、繰り返すことで見えてくるものがありますよね。
例えば、誰かに見てもらうことであれば『人から見てどうか』という視点も生まれるでしょう。「より良くしなければならない部分」にも気づくものです。
(もしそれに気づかないようなら意識が弱いのかもしれません。)
その気づきが、改善方法を考えたり行動に落とし込むことができるきっかけになります。そうすれば継続する内容もレベルが上がり、結果としてチカラに転換されるのだと思います(=^^=)
先日から始めたギターの練習も同じです。
最初は指を動かすことに気を取られて必死なワケですよ。
しかし、毎日繰り返し行うことで、テンポのズレに気付きます。
さらに繰り返していくと、音色の違和感に気付くことができます。
そして、仕事でも同じです。
ただ繰り返すのではなく、意識して取り組めば「より良くする機会」があちこちに存在しています。
私が最近会社で用いる報告書や提案書の話しですが、1年前と比べるとだいぶテイストが変わっています。
常々『少ない枚数で、いかにして伝えたい事を理解してもらうか』を意識していましたが、仕事とは一見関係の無いような場面で気づきがあったのです(° ꈊ °)✧キラーン
半年ほど前から始めた株式投資がきっかけで、企業の情報を見る機会が増えました。
そこには投資家向けに公開されている株主総会のパワポ資料があり、とても参考になったんです。
株主に伝える資料というのはとても洗練されていますね。多くの株主は、普段は会社のビジネスに接点の無い一般投資家ですから。
企業はその人たちに、いかにして自社のこと(業績や今後の戦略)を理解してもらうか、に焦点をあてなければなりません。
だからこそ、資料の情報は絞り込まれ筋肉質に、そして、伝えたいポイントは違和感なくシンプルに表現されているんですよ。
そこから着想を得て自分の創る資料に活かしています。
仕事とは一見関係の無さそうな場面でも、
常に意識を持っていれば気付きを得る機会は多いと思います٩(๑òωó๑)۶
これからも自分の仕事を磨き続けることを続けていきたいなぁ、と思う今日この頃デス。
{編集後記}
最近、Googleマップのレビューで書いたお店がメッチャおすすめです!神戸で見つけたフレンチのお店なんですが、近年まれに見る素敵なお店でしたよ(゜▽゜)
何が素晴らしいか?それは、料理の味・色・盛り付けの素晴らしさはモチロンですが、スタッフの方々のホスピタリティでしょうか。
値段はディナーが4,000円で楽しめるコースもあり意外とリーズナブル。
それに加えてスタッフの皆さんの雰囲気やサービスレベルに感心してしまったのです。『価格以上の価値』を感じてもらえる素晴らしいお店でしたよ(≧▽≦)
お店の名は「BISTRANTE BOQU」。阪急・神戸三宮駅から西に徒歩3分のビル3階という好アクセス。興味を持った方はぜひ訪問してみてください!
(お店のご了解を得て掲載させてもらいました。)
記事構成 かめおか